ゲーミフィケーション研修・人材育成・研修・組織開発・採用支援・効き脳診断など人事コンサルティングならベアラボ

OJTトレーナー研修が作られたきっかけ

OJTトレーナー研修が作られたきっかけ

目次

ベアラボがOJTトレーナー研修が作られたきっかけ

例年この時期は、OJTトレーナー研修のお問い合わせが増える時期となります。
特に多くの企業では、10月に中途社員採用や異動時期が重なるため、OJTトレーナーの育成が急務になっている企業さんが多く見られます。

また、ちょうど今年の新入社員が入社半年を迎える節目のため、フォローアップや来年度の新卒OJTトレーナーにするメンバーが選抜される時期とも重なります。
10月1日に内定式を実施した企業も多く、世の人事部は、とても忙しい時期です。

毎年、9月中にOJTトレーナーやフォローアップ研修のお問い合わせが多いものの、今年は法改正に伴い、ハラスメント系のお問い合わせが多い状況ですが、10月に入り少しずついつものお問い合わせ内容に戻ってきているように感じます。

OJTトレーナー研修ってなぜ作られたの?

そんな当社のOJTトレーナー研修。
実は、ひょんなことから作られた研修です。
とある企業に在籍していた際に構築した研修なのですが、その企業では新しい人材が入社しても、なかなか定着しない状況が続いていました。
もともといる組織の中に馴染まないのかな…と思いつつも、逆に働いているメンバーの退職率は低い状態をキープ。
新人さんや派遣さんがなかなか定着しないという状況でした。

そこで、退職面談の際に、何がカバーできていたら退職しなかったのか本音を聞き出してみました。すると

  • 人を受け入れたことがない様子だった
  • マニュアルが古くて全部手書きでやり方をメモするしか方法がなかった
  • 誰が自分の上司か分からず、聞きたいことが聴けなかった
  • 自分のチームが何をやっている業務なのか理解できなかった
  • 自分にあてがわれた作業のやり方が教える人によって違ったので何が正解が分からなかった

出るわ出るわ。
残念なコメントがたくさん溢れました。

果たして、何が問題だったのか…。

何が一体問題だったのでしょう。
実は、この企業ではもともとOJTという概念がなく、先輩のやっている仕事を見よう見まねで覚える。
とりあえずやってみて、分からなかったら聞いてみる
という方法で人を育てていたんです。

もう、時代は令和。
平成を飛び越え、昭和な育成の仕方をやり続けては、多くの情報に触れている新入社員にはやりきれない思いになってしまいます。

そこで作ったのがOJTトレーナー研修なんです。
次回から、OJTトレーナーの概要をお伝えしていこうと思います。
OJTって何すればいいの?と悩んでいる企業さんにオススメのコラムです。

研修のお問い合わせはこちら…。