新卒や中途採用者の定着率は、業務が独り立ちするまでのOJTにかかっています。
新人に寄り添ったOJTが全社統一の方法で、出来ていますか?
対象者
- 若手
- 中堅層
こんなお悩み・課題に対応します!
- 採用しても、すぐに人が辞めてしまう
- 退職希望者の話を聞くと、業務についていけないという回答が多い
- 一部門の離職率が、著しく高い
- OJTは順調に進んでいるようだが、何を教わったか理解できていない様子
- 説明が専門用語ばかりで、新人がついていけていない
- 新人同士のレベルがバラバラで、OJTが止まってしまう
ベアラボのOJTトレーナー育成研修の特徴
-
特徴
1 自分が新人だった時を振り返ってみるどのようにして、今のレベルに達したのか、当時、OJTをしてくれた先輩のようになりたいのか、なりたくないのか。
OJTトレーナーが意識を合わせておくことで、自社のOJTビジョンが確立できます。 -
特徴
2 受ける側の報連相のポイント今まで、報連相を行う側だった社員も、OJTトレーナーになると新人から報連相を受ける側になります。
育成期間中に、どんな報連相をさせるべきかを学びます。 -
特徴
3 業務フロー・マニュアルの整備OJTを実施するうえで必要な業務フローやマニュアルを整備します。
バージョンが古かったり、すでにシステムが刷新していて手書で補記しているようなケースは、きちんとしたOJTとは言えません。
どのような業務フローやマニュアルを完備しておけばいいかを学びます。 -
特徴
4 育成計画を立てる独り立ちするまでの育成計画を立てます。
その後、育成計画をレビューし、他の研修メンバーからフィードバックをもらいましょう。
プログラム概要
初めてOJTトレーナーを担うメンバー向けの研修。
OJTトレーナーとして、どのような知識が必要かを学ぶ。
※全6講義実施する研修だが、業務フロー、業務マニュアルの講義を除いた全4講義を1日で実施する速習版の実施も可能。
プログラム内容(基本) | 時間 |
---|---|
第1講企業のOJTビジョンを考える 第2講OJTの定義 第3講OJTの進め方 第4講業務フローについて 第5講業務マニュアルについて 第6講育成計画について |
2時間×講義数 |